ネットで話題のシャンプー&トリートメント
ラックでも使っている商品なんですけどね、ご来店いただいたお客様も偶然にも他のお店で購入されていたんですって、お話しです^ ^
その前に、何かを購入、または使用するには要因や原因があるので、お客様に伺ったんです。
僕「うちも取り扱いがありますが、○○様はどうしてその○○シャンプーとトリートメントをご購入されたのですか?」
お客様「髪に余計な膜?があると、薬の浸透が悪くなり、かからないと言われたんです。」
僕「…そうなんですね。」
施術をしながらカウンセリングしました。
僕「先程のお話しの、髪についた余計な膜が原因で、薬剤の浸透が悪くなりかからないとしたら、ほとんどの方はかからないかもしれませんね〜^ ^」
お客様「!?」
僕「その髪の状態、あったお薬や施術をすれば、だいたいかかります。じゃなきゃ今までなんでかかっていたの?ってなっちゃいます^ ^
ただ、今回は、傷みの差がかなりあり、初めてなので僕も攻められません。癖が残る可能性はあります。」
お客様「髪質かもとも言われたんですけど、そうじゃないんですか!?」
僕「髪質とはあまり美容師として、言いたくありませんし、髪質では無いと思います♪癖や髪質もそこまで難しい感じでは無いです。ただ、これ以上傷みはさけたいのと、初回なので、今回は70%位の仕上がりをめざし、失敗をへらします。」
お客様「元に戻ってくるんですね♪」
僕「傷みの部分は、櫛が通る様にしますが、治るわけではないので、少しずつカットが必要です。」
お客様「大丈夫です。髪質じゃなくて良かった♪」
僕ら美容師の一言ひとことって、凄く重大なんだなと改めて思いました。
また、ネットで話題のシャンプーとトリートメントについての使用方法もほぼ説明がなかった様なので、折角購入し手元にあるのですから、その使用方法をご案内させていただきました。
また、傷みにはヘナが良いと勧められ、1度したとの事ですが、自分でスタイリングするときにゴワゴワして、櫛を通すだけでもプチプチとキレてしまうため、3回やると違いますって言われて、やろうとしていたんだけど、断念した様です。
ヘナにはヘナの良さがありますからね〜っとちょこちょこお伝えしました。
そして、ザッと乾かした仕上がりを見てもらい、さわってもらい、
「全然違う!ありがとうございます^ ^」
と、お言葉を頂きましたが、
癖を取りきれなかった部分があったので、お伝えしました。
僕「この部分、うねりを残しました。申し訳ありません。○○様のお手入れで影響があれば、お直しします。もし、お直しをさせていただければ、80〜90%のお仕事に近づきますので、その時は遠慮なくお電話下さい。」
お客様「ありがとうございます^ ^また、お世話になります♪」
僕ら「ありがとうございます^ ^お待ちしてます♪」
と、言うお話しでした。
1発で決められる様にしないと。
では!
0コメント